「MCTオイルは痩せる?」「最近疲れっぽい…」
こんなお悩みや疑問をお持ちの方に必見の記事です!
MCTオイルは、ココナッツオイルの中鎖脂肪酸だけを取り出したオイルです。
今回、このMCTオイルがダイエットや倦怠感や疲れやすい方におすすめの理由をご紹介します!
目次
MCTオイルとはなに?
MCTオイルとは、ココナッツオイルの中鎖脂肪酸だけを取り出したオイルです。
ココナッツオイルには、長鎖脂肪酸など他の脂肪酸も含まれており、ココナッツオイルの中で中鎖脂肪酸の割合は大体60%弱ぐらいです。
ココナッツオイルは、抗菌効果や抗酸化効果など様々な効果があると言われていますが、それはココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸の働きによるものです。
MCTオイルは中鎖脂肪酸のみで出来ているので、ココナッツオイルに比べて余分な脂質を摂らずに済みます。
中鎖脂肪酸とは?
中鎖脂肪酸はヒトの母乳にも含まれている安全性の高い成分です。
脂肪酸には、炭素の数で短鎖・中鎖・長鎖と分かれています。
この炭素の数が多いほど、消化吸収の経路も変わるため、消化のしやすさが変わります。
一般の食用油に使われている植物油や動物油の脂肪酸は、主に長鎖脂肪酸です。
そのため、日常生活では長鎖脂肪酸を摂ることが多くなります。
なお、1番炭素が少ない、短鎖脂肪酸は、腸内で生成されます。
主に皮膚など細胞や粘膜の分泌、水やミネラルを吸収するためのエネルギーとして利用されます。
一部は、肝臓や筋肉などのエネルギー源になります。
MCTオイルの効果
MCTオイルは中鎖脂肪酸とご紹介しました。
この中鎖脂肪酸には、様々な効果が期待できます!
エネルギーになりやすい
脂肪を燃焼しやすくなる
体脂肪を蓄積しにくい
抗カビ効果で腸内環境改善
疲れにくくなる・食欲の安定
エネルギーになりやすい
食事で摂り入れられる脂肪酸は、主に長鎖脂肪酸です。
この長鎖脂肪酸は、炭素が多いため、エネルギーになるまでの消化吸収に時間がかかります。
また、消化吸収の過程で脂肪を分解するリパーゼや脂質をエネルギーにしてくれるL-カルニチンなどの栄養素が不足しているとエネルギーにならずに体内に蓄積してしまいます。
中鎖脂肪酸は、リパーゼやカルニチンを必要とせず、吸収することができます。
長鎖脂肪酸で必要な色々な過程を飛ばすことが出来るので、中鎖脂肪酸はエネルギーになりやすいです。
脂肪を燃焼しやすくなる
中鎖脂肪酸は長鎖脂肪酸よりも酸化が速いことから、食事をしたときに発生する消費カロリー(DIT)が高くなります。
ダイエットでは、摂取カロリーよりも消費カロリーを増やすことが不可欠です。
消費カロリーを長鎖脂肪酸で摂るよりも多くすることができ、脂肪の燃焼にも効果的です。
体脂肪を蓄積しにくい
中鎖脂肪酸は消費カロリーを多くしてくれる他に、食後の血中の中性脂肪を上昇することを抑制してくれます。
この2つの働きを持つ、中鎖脂肪酸を摂り続けることで、長鎖脂肪酸を摂るよりも体脂肪の蓄積を抑制することが出来ます。
実際に健常人を対象として、摂取カロリーを設定し、一般的な食用植物油をコントロールするグループと中鎖脂肪酸を摂るグループとで検証した実験で、食用植物油のグループが-2.75kgだったのに対して、中鎖脂肪酸のグループは-3.86kgと1.4倍の体脂肪減少量が見られました。
ただ、ダイエットでは摂取カロリーが消費カロリーよりも多いと痩せられないので、摂取量を調整することが大切です!
抗カビ効果で腸内環境改善
ヒトの腸内には、様々な細菌が常在菌として住み着いています。
MCTオイルはその中でも、マラセチアやカンジダなどの真菌の増殖抑制に効果があります。
マラセチアは、毛包炎やアトピー性皮膚炎、皮膚が剥けてしまう脂漏性皮膚炎などを引き起こします。
カンジダは、膣カンジダや腸カンジダを引き起こしてしまいます。
さらには、真菌などが増殖することで、腸内の細菌のバランスが崩れてしまい、腸内環境の悪化などに繋がります。
MCTオイルは、マラセチアやカンジダに効果が確認されており、その事により様々な症状を防ぐことが出来たり、腸内環境の改善にも繋がります。
疲れにくくなる・食欲の安定
食事量が少なくエネルギー不足になっていたり、栄養を代謝する能力が落ちてしまうと副腎疲労になる可能性が高くなります。
副腎疲労になると倦怠感が強く疲れやすくなったり、食欲不振になったりと様々な症状が起こります。
その結果、運動量は減り、食欲が安定しないなど体重増加の原因が起こります。
MCTオイルはエネルギーになりやすく、エネルギー不足なども解消することが出来ます。
そのことから疲れやすさの解消、食欲も安定する効果が見込めます。
ただ、ストレスによるホルモン分泌が悪くなることも原因なので、睡眠をしっかり取ることも意識しましょう!
MCTオイルの摂り方
安全性が高く、優秀なMCTオイルにも摂り方には気をつけるポイントがあります。
1日3~5gの摂取から始める
加熱しない
空腹時にMCTオイルだけで摂らない
MCTオイルは、必ず1日3~5gぐらいの少量から摂るようにしましょう。
MCTオイルは腸内ですぐに吸収されるので、小腸内の浸透圧が高くなり、水分量が増えてしまうことから下痢や腹痛になりやすいです。
1日5gから始めて、お腹が緩くならないか調子を見ながら、次の日は5gを2回摂るなど段々摂る量を増やすようにしましょう。
1日合計の摂る量の目安は、15~30gほどです。
ケトジェニックなど糖質を控えている方は、25~50gぐらいを目安にしましょう。
MCTオイルは無味無臭なので、サラダやコーヒーなどの飲み物に入れて摂ることが出来ます。
ただ、熱すると煙が出てしまうので、加熱する調理には使用しないようにしましょう。
また空腹時にMCTオイル単体で摂ると、お腹が燃えるような感覚になりやすいので、プロテインなどと混ぜて摂るようにしましょう。
おすすめのMCTオイル
ここまででMCTオイルのダイエット効果や抗カビ効果などについてご紹介しました。
続いて実際にMCTオイルを摂るときにどのMCTオイルが良いのかをご紹介します!
中鎖脂肪酸も炭素数の違いにより、3種類に分けられます。
カプロン酸(C6)
カプリル酸(C8)
カプリン酸(C10)
この中でも特にカプリル酸(C8)が1番脂肪燃焼やエネルギー効率が良いと言われています。
そのため、MCTオイルでもカプリル酸(C8)の割合が高いオイルを選ぶようにしましょう。
まとめ
ポイント
・MCTオイルとは中鎖脂肪酸で出来ている
・中鎖脂肪酸はダイエットに効果的(特にカプリル酸)
・中鎖脂肪酸は抗カビ効果が高い
・MCTオイルは少量から始める
今回はMCTオイルはダイエットにつながるのかどうかについて解説しました。
MCTオイルの中鎖脂肪酸はダイエット効果が高いだけでなく、身体に常在しているカビなどの増殖を防ぐことが出来る良い脂質です。
ただ、摂取量によってはお腹が緩くなったり、摂取エネルギーが多すぎてしまうことがあるので量は調整していきましょう!